各色のテーマと寄付先

私たちは7つのテーマにかなう活動をそれぞれ展開している団体に「 大阪マラソン 」から託す思いと寄付を受け止めてもらえるよう、協力をお願いしています。

※チャリティプログラムの実施状況や結果などは後日、本サイトなどで公表、報告させていただきます。

<テーマ・カラー表>
番号 チャリティテーマ チャリティカラー
1 がんを撲滅する活動を支援しよう 赤色
2 障がいのあるアスリートを応援しよう オレンジ色
3 病気に苦しむ子どもと家族を励まそう 黄色
4 森林をよみがえらせ、育てていこう 緑色
5 きれいな水を飲める世界をめざそう 水色
6 子どもたちの心と体づくりを支えよう 紺色
7 景観を守り、美化する活動を広げよう 紫色
8 復興に向け、ひとつになろう 虹色

赤色 がんを撲滅する活動を支援しよう

  • ©がんサポートコミュニティー

  • ©がんサポートコミュニティー

内容

がん患者とその支援者による、がん早期発見に向けた検診の啓発

寄付先

メッセージを見る

団体PR、寄付金の使途

日本人の約半数が患うと言われる、がん。医学の進歩で、治療法はずいぶん発達してきました。しかし、自覚症状がないためになかなか見つからず、手遅れになるケースも少なくありません。また、一つのがんを克服しても新たながんを患う可能性もあります。

当法人は第1回、第2回大阪マラソンのご寄付によって「早めの検診で大切な命を守ろう、がんで命を落とす人を一人でも減らそう」と、がんの予防啓発活動に取り組んできました。そして、第3回大阪マラソンに向けて、「たとえがんを患っても自分らしく生きることができる社会をつくろう」をテーマに、がん予防啓発活動と合わせて、大阪の地に根差したがん患者さんとそのご家族を支えるコミュニティーづくりと、看護師、社会福祉士や臨床心理士といった専門家による定期的なサポートグループやリラクゼーションプログラム等の運営に取り組んでいきたいと考えています。

▲ページのトップへ

オレンジ色 障がいのあるアスリートを応援しよう

  • 「エックスワン」

  • ©Special Olympics Nippon

内容

知的障がい者スポーツの指導者やボランティアの育成、パラリンピックメダリストへの報奨金

寄付先

メッセージを見る

団体PR、寄付金の使途

当協会は、昭和39年に開催されたパラリンピック東京大会を契機に、わが国の身体障害者スポーツの普及・振興を図る統括組織として、設立されました。さらに平成23年8月、スポーツ基本法が公布されました。これにより、障害者スポーツをとりまく環境は大きく変わろうとしています。

第2回も多額のご寄附をいただき、障害者スポーツをより多くの方にご理解頂くためDVDの作成等障害者スポーツの振興のために有意義に活用させていただくことが出来ましたことを、御礼申し上げます。

第3回大阪マラソンで皆様から頂いたご寄附金は、2014年3月に開催される「ソチ2014パラリンピック」の日本選手団の派遣費用の一部に充てさせて頂きます。

寄付先

団体PR、寄付金の使途

-
メッセージを見る

当法人は、知的障害のある人たちに年間を通じて地域での様々なトレーニングと競技会の場を提供し社会参加を応援する国際的なスポーツ組織です。

第3回大阪マラソンでいただくご寄付は、2013年11月にオーストラリアで初めて開催され、アジアから25カ国が参加する「2013年スペシャルオリンピックスアジア太平洋大会」の日本選手団派遣、また、全国でアスリートの指導にあたるボランティア・コーチの育成に大切に活用させていただきます。これらの活動はアスリートの様々な能力を高め、そして、ボランティアとお互いの理解を深め共に生きる社会をつくる機会となります。 どうぞご支援の程宜しくお願い致します。

▲ページのトップへ

黄色 病気に苦しむ子どもと家族を励まそう

  • ©難病のこども支援全国ネットワーク

  • ©難病のこども支援全国ネットワーク

内容

病院や自宅で難病と闘う子どもたちが参加するサマーキャンプの開催

寄付先

メッセージを見る

団体PR、寄付金の使途

子どもの難病は500種類を超え、全国で20万人以上の子どもが難病とともに暮らしているといわれています。難病のこども支援全国ネットワークの活動は、昭和63年に難病の子どもを持つ親たちと医師たちによってはじまりました。そして難病や慢性疾患、障害のある子どもとその家族を支えるために、親たち・地域の人たち・さまざまな職種を超えた人たちの3つのネットワークを活かした相談活動、交流活動、啓発活動を進めています。

第3回大阪マラソンからのご寄附は、兵庫県淡路市で開催される、病気や障害のある子どもとその家族のためのサマーキャンプ「津名がろうキャンプin関西」を継続して開催するための貴重な原資として大切に使用させていただきます。

▲ページのトップへ

緑色 森林をよみがえらせ、育てていこう

内容

間伐など国内外での森林保全活動

寄付先

メッセージを見る

団体PR、寄付金の使途

more treesは、音楽家の坂本龍一が代表を務める森林保全団体です。国内11か所、海外1か所の森林再生プロジェクトに取り組んでいます。more treesの森づくりは、ただ木を植え緑を増やすということではなく、森と都市をつなぎ、双方が豊かになる関係性の構築を目指しています。

カーボンオフセットの仕組みの活用、国産木材や鹿革を活用したアイテムの開発、グリーンツーリズムによる地域間の人々の交流など、様々な形で森の恵みを活かし、生活を豊かにする取組みとしての森づくりを推進していきます。

皆様から頂くご寄付は西日本地域のmore treesの取組みを推進する費用の一部として有効に活用させていただきます。

▲ページのトップへ

水色 景観を守り、美化する活動を広げよう

  • UNHCR/F. Courbet

  • UNHCR/A. Fazzina

内容

アフリカにおける難民の命を守る水の供給

寄付先

メッセージを見る

団体PR、寄付金の使途

私たちが生きるために欠かせない水。紛争や迫害で故郷を追われた難民にとって、避難生活の中で衛生的な水を必要量確保することは、最優先に行われなくてはならず、またそれは人々の命を守ることにもつながります。

当協会は、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の日本における公式支援窓口として、広報・募金活動を行っています。

第3回大阪マラソンでいただくご寄付は、UNHCRが世界で実施する命の水を確保するための援助活動に充てさせていただきます。

第1回、および、第2回大阪マラソンを通じていただきましたご寄付は、アフリカで避難生活を送る人々を支える給水事業に役立てられました。

▲ページのトップへ

紺色 子どもたちの心と体づくりを支えよう

  • ©公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン

  • ©公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン

内容

アジアの子どもたちが安心して学び、運動できる環境づくり

寄付先

メッセージを見る

団体PR、寄付金の使途

セーブ・ザ・チルドレンは、世界中すべての子どもたちが「生きる・育つ・守られる・参加する」社会の実現をめざして活動する国際NGOです。

いま、アジアでは経済発展の一方、社会的に弱い立場に置かれる子どもたちが増え続けています。「大阪マラソン2013」ランナーのみなさまからのご支援は、ベトナムの少数民族の子どもたちへの支援に活用させていただきます。都市部から離れた山岳地帯では貧困などの影響で、子どもの栄養不良が深刻な問題となっています。

今回のご支援では、子どもたちの栄養改善のための支援とともに、子どもたちがスポーツを通じて健康になれるよう村の分校へスポーツ用品を届けます。セーブ・ザ・チルドレンと一緒に、ベトナムの子どもたちの心と体づくりを応援してください!

▲ページのトップへ

紫色 景観を守り、美化する活動を広げよう

内容

地域清掃など、自分たちが住む街をきれいにする活動

寄付先

メッセージを見る

団体PR、寄付金の使途

当法人は「きれいな街は、人の心もきれいにする」をコンセプトに、全国約40地域(大阪アメリカ村・京都・神戸など)・海外4カ国(パリ・スリランカ・シンガポールなど)にてゴミの「ポイ捨て」を減らし、街をきれいに、元気にする活動を展開し、ボランティアや地域活動と接点の少ない若者たちと共にゴミ拾いを行うことで、街の新しい空気づくりを目指しています。今後も大阪および関西での活動活性化はもちろん、全国的に活動を広めていく予定です。

被災地復興として、昨年はのべ500名以上の皆様とともに福島に赴き、被災された畑の農作業支援・農地復興支援を行ないました。現地ではまだまだ多くの支援を必要としています。3年目となる今年度も、お一人でも多くの安定と笑顔を取り戻すため、前年度以上に充実した支援プロジェクトを継続してまいります。

▲ページのトップへ

虹色 復興に向け、ひとつになろう

内容

被災した障がい者が働く作業所への運営助成

寄付先

メッセージを見る

団体PR、寄付金の使途

東日本大震災で被災した障がいのある人の死亡率は、住民全体の2倍以上だったといわれており、被災地や避難先で、障がいのある人の移動や生活の支援になお多くのニーズがあります。また、障がいのある人が働く作業所の多くは、販路や仕事の減少、風評被害などにより、今なお再建・復興途上にあります。

第3回大阪マラソンで皆さまからいただいたご寄付は、被災した作業所の運営助成のほか、被災して進学が経済的に厳しくなった子どもたちへの奨学金にも充てさせていただきます。第2回大会でのご寄付は、被災した作業所の設備や備品、送迎車両の購入費などに役立てます。また、第1回大会でのご寄付は、被災したこどもたちの心の成長を応援する“ニコニコキャンプ”の支援に充てました。

ページのトップへ