13年間で寄せられた募金合計金額は
今まで寄附金をお届けしたのは
「大阪マラソンはチャリティマラソンです」
大阪マラソンは「みんなでかける虹」を合言葉に、2011年からチャリティマラソンとして始まりました。
全ランナーにご協力いただいている寄附金、チャリティランナー枠で集めていただく7万円以上の寄附金、募金箱やサポーターからの募金、グッズの売上なども含めると、この13年間の寄附金合計は15億円を超えるまでになりました。延べ245団体へ分配され、ランナーの皆さまが走ることで確実に、誰かを助ける力となってきました。
そして、寄附金を届けることだけが大阪マラソンのチャリティではありません。限界まで力を振りしぼるランナーの背中は、困難を抱える人や支える人に感動と勇気、希望をも届けています。
大阪マラソンはチャリティの担い手として、
「みんなでかける虹」をより大きな輪にするため
これからも、走り続けます。
2025年のご報告
寄附の合計は

団体に寄附金をお届けしました

人のチャリティランナーが出走

人が1,000円以上の寄附を寄せて出走
多くのご支援・ご協力をありがとうございました。
皆さまから寄せられた善意は、
世界中の困難を抱える誰かに届いています。
大阪マラソン2025のチャリティにご理解・ご協力いただいたみなさまへ
寄附先団体からのお礼とご報告
特定非営利活動法人ウォーターエイドジャパン

ランナーの皆さま、ボランティアやご寄附を通じてご支援くださった皆さま、あたたかいお気持ちをお寄せいただきありがとうございました。大会当日は雪が降る時間帯もありましたが、全力でゴールを目指されるランナーの皆さまの姿や「走ってよかった」「また参加したい」というお言葉から勇気をいただきました。心から感謝しております。皆さまのご支援は、世界に安全な水やトイレを届けるために大切に使わせていただきます。
寄附金の使途
大阪マラソンを通じていただくご寄付は、主に当団体がインドで実施している水・衛生支援事業に使わせていただきます。インドでは、地下水不足や脆弱な給水インフラ、水質汚染などさまざまな問題が複合的に起きています。当団体はインドの6州を重点対象地域として、政府や自治体と連携をしながら、各地域の水問題にあった解決策を実行し、政府や住民が主体となって問題解決に取り組んでいくための体制づくりを支援しています。
公益財団法人オイスカ

ランナーの皆さま、大阪マラソン2025お疲れさまでした!
寒さに加え、みぞれや雪がちらつく過酷なコンディションの中、長い道のりを走り切った皆さんの姿、本当に感動しました。「しんどいけど、でも楽しい!」そんな表情がとても印象的で、私たちもたくさんの元気をもらいました。
また次回、もう少し穏やかな空の下で、皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。本当にありがとうございました!
寄附金の使途
皆さまからのご寄付は、東日本大震災の津波で失われた宮城県名取市の海岸林約100haの再生のための育林活動や海岸防災林に関する啓発活動などに活用させていただきます。
2020年で育苗、植栽は完了し、現在は海岸防災林として防風、防砂、防潮などの機能を発揮させるため、伐って育てる第2ステージに入っています。
特定非営利活動法人大阪被害者支援アドボカシーセンター

42.195㎞を走りぬかれたチャリティランナーを始めとする全てのランナーの皆様、本当にお疲れ様でした。自己新記録を打ち立てられた方もおられたでしょう。おめでとうございます。一方で普段の実力を発揮できず、残念ながら完走できなかった方もおられたでしょう。でも、私達は全てのランナーの頑張りから強い意志と勇気を頂きました。ありがとうございました。当センターのチャリティランナーを応援してくださった寄附者の皆様、多くの団体の中から私達を選んで頂き、心より感謝申し上げます。皆様の応援を糧に、これからも被害者支援に真摯に取り組んでいきます。
寄附金の使途
当センターの支援は年々増加しています。それだけ支援を必要としている被害者がおられるということです。それでも、まだ全ての被害者の方に私たちが支援を提供できているわけではありません。頂戴したご寄附は、それぞれの被害者のニーズに応じた適切な支援が行えるよう、マンパワーを含む支援体制を充実させていくために、大切に使わせていただきます。
認定NPO法人改革プロジェクト

大阪マラソンにご参加された皆さま、本当にお疲れさまでした!
そしてチャリティランナーとして走ってくださった皆さま、寄附で応援してくださった皆さま、心より感謝申し上げます。活気あふれる大阪マラソンの場で、皆さまと同じ時間を共有できたことを大変嬉しく思います。また来年、大阪でお会いできることを楽しみにしています!
寄附金の使途
お寄せいただいたご支援は、パトランの活動推進、全国47都道府県への展開、誰もが気軽に参加・体験できる機会づくり、そして犯罪や事故の未然防止に向けた取り組みの強化に活用させていただきます。
認定特定非営利活動法人がんサポートコミュニティー

42.195キロという長い距離を走り切るというフルマラソンへの挑戦は、人生を歩んでいく挑戦に似ています。チャリティ参加、完走や記録はゴールではなくマイルストーンです。誰にも最初の一歩はあります。私たちはあなたと結んだ“絆”はがんに負けないと信じています。あなたとの“絆”を大切に、私たちはがんとひとりで向き合わない社会をめざして大阪でのがん患者支援活動を推進したいと思います。ありがとうございました!
寄附金の使途
皆さまからのご寄附は、がんとひとりで向き合わないために大阪で生活するがん患者さん同士が集い語り合う場としての「大阪サポートグループ」、がんに向き合うための知識を得る機会としてのがんを学ぶセミナーの企画運営、大阪でがん患者支援に携わる医療関係者との連携強化に使わせていただきます。
京都大学iPS細胞研究所

ランナーの皆様、本当にお疲れ様でした。雪のちらつく寒い中でしたが、皆様がひたむきにゴールを目指して走られる姿を拝見し、われわれも勇気と感動をいただきました。皆様からいただいた感動と応援は、われわれの活動の大きな原動力になります。引き続き教職員一同、一丸となってiPS細胞研究の実用化に向け邁進してまいります。 この度は誠にありがとうございました。
寄附金の使途
皆様から賜りましたご支援は、今は治せない難病やケガで苦しむ患者さんに、iPS細胞研究による新しい医療を届けるために、以下の取り組みに大切に活用させていただきます。
①医療応用や革新的研究の支援、②優秀な研究者、研究支援者の確保、③知的財産(特許)の確保と維持、④研究支援体制、研究環境改善の取組み、情報発信・普及活動
認定NPO法人CLACK

大阪マラソン2025では、多くの方にCLACKの応援をいただき、誠にありがとうございました。いただいたご寄附は、経済的に困難な状況にある高校生たちの学びや将来への一歩を支える大切な力となりました。皆さまの応援が、子どもたちの「やってみたい」を後押しし、未来への希望につながっています。チャリティランナーとして走ってくださった皆さま、ご寄付を通じて共に歩んでくださった皆さまに、心より感謝申し上げます。
寄附金の使途
CLACKでは、経済的に困難を抱える高校生にプログラミング等のデジタルに特化した学習支援やキャリア教育を届ける教室「Tech Runway」を行っています。教室に参加することで、将来の選択肢が広がります。いただいたご寄付は、Tech Runwayに高校生が金銭的負担なく参加できるよう、授業料、教材費、交通費を含めた教室運営全般の費用として、大切に活用させていただきます。
特定非営利活動法人国際ビフレンダーズ大阪自殺防止センター

ランナーの皆様、このたびは大阪マラソンを通じて国際ビフレンダーズ大阪を応援していただき、誠にありがとうございました。社会に胸のうちをありのまま話せる場所があるということを、大阪マラソンを通して、ランナー皆様を通して、広く知っていただけたように感じております。心よりお祈り申し上げます。今後とも心によりそう活動として私たちのことを知っていただけるよう、一緒に大阪マラソンを盛り上げていければ嬉しいです。
寄附金の使途
寄附金は、居場所がなく孤立している若者の居場所づくりのための費用に充てます。 孤立している若者たちが自由に集える場所を作るため、場所の賃料や光熱費などの固定費、周知のために必要な広告費に充てます。さらにはスタッフ育成のための研修費(講師料や会議室代)も必要です。安定して事業が継続できるように活かしていきます。
特定非営利活動法人ここ

ランナーのみなさま、「ここ」と一緒に大阪マラソン2025に出場いただきありがとうございました! 当日は雪の降る中、フリースクールの生徒たちや保護者の皆さんが応援に来てくれ、その声援にも応えていただきありがとうございました!初めての挑戦で我々もわからないことが多々ある中、「ここ」を選んでいただけたこと、とても嬉しいです。これからも、「ここ」一同どうぞよろしくお願いします!
寄附金の使途
フリースクールここには、色んな背景を持った学校に通えない子どもたちがたくさん通っています。いただいたご寄付は、生活困窮者世帯・ひとり親世帯の子どもたちがフリースクールに通い、様々な体験活動を行うための費用として活用させていただきます。全ての子どもたちが、学校に行っている行っていないに関わらず学びを諦めることのない社会を創ります。
公益社団法人こどものホスピスプロジェクト

ランナーのみなさま、本当にお疲れさまでした。走る人も応援する人もみんなが楽しむことができる大阪マラソンはお祭りのような一体感があって、とても素晴らしい大会でした。寄付者のみなさまも本当にありがとうございました。こどもホスピスという存在を1人でも多くの方に知っていただく機会を頂けて、感謝の気持ちでいっぱいです。今後も病気と共に生きる子どもや家族が安心して過ごすことができるように一歩ずつ歩みを進めてまいります。
寄附金の使途
病気の子どもの意欲を受けとめ、その子の病状の度合いや家族が抱える課題に向き合ったホスピスケアを提供できるよう、宿泊の機会や定期プログラムを充実させていきます。また、地域の子どもたちにも開いたイベントの中に病気の子どもたちも参加できるようなサポート環境と体制づくりに、いただいたご寄付を使わせていただきます。
認定特定非営利活動法人桜ライン311

厳しい寒さと雪降る過酷なコンディションの中、フルマラソンを走り切ったチャリティランナーの皆さま、沿道から熱いエールを送ってくださった応援団の皆さま、本当にありがとうございます。大阪マラソン2025を通じて、岩手県陸前高田市で活動する私たちの取り組みをより多くの方に知っていただく大変貴重な機会となりました。これからもチャリティランナーの皆さまとともに、東日本大震災の教訓を未来へとつなぎ、災害に備える意識の輪を広げてまいります。
寄附金の使途
桜の植樹事業に使用します。年に2回(春と秋)全国から募集する、植樹会の開催運営費用や学校単位での植樹会を開催する際に使用します。開催に伴う桜の苗木や土、肥料などの植樹資材購入費に充てさせていただきます。また、桜を植樹後の病虫害や獣害から守るための成育管理費に充てさせていただきます。
公益財団法人ジョイセフ

チャリティランナーの皆さま、そしてランナーを応援くださった皆さま、大阪での熱い力走、ジョイセフへのあたたかいご寄付と応援を本当にありがとうございました。ジョイセフにとって記念すべき初めての大阪マラソンチャリティ。一人ひとりの「走ることが、誰かのためになる。」という想いが重なり大阪マラソンという特別な機会で、すべての女性に健康を届けるホワイトリボンの支援の輪を拡大できたこと、心からうれしく思います。2026年の大阪マラソンで、また皆さまとご一緒できる日を楽しみにしています。
寄附金の使途
皆さまからの寄付金は、アフリカ・ケニア、そして日本において、命と健康を守る性の教育の推進に活用させていただきます。ケニアのスラムに暮らす若者への啓発活動に加え、日本では誰もが「性と生殖」に関する正しい知識を持ち、加害者にも被害者にもならないように対話で学ぶ機会を全国で作ります。
認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会

ランナーの皆さま、お疲れさまでした!そして、チャリティにご協力いただいた皆さま、ありがとうございました!皆さまのあたたかいご協力に、あらためて、心より感謝を申し上げます。当日は雪もちらつく中、懸命に走るランナーの皆さま、沿道から応援する皆さまの姿にとても励まされました。支援国の子どもたちに、お預かりしたご寄附とともに皆さまの想いを一緒に贈り、ちいさな命を救うための活動を続けて参ります。
寄附金の使途
皆さまからお預かりしたご寄附で、支援国のミャンマー、ラオス、ブータン、バヌアツ、4カ国の子どもたちに必要なワクチンや関連機器を贈り、ワクチンで助かる"ちいさな命"を救う活動に活用させていただきます。例えば70,000円のご寄附で、約3,500人の子どもたちにポリオワクチンを贈ることができます。
特定非営利活動法人育て上げネット

この度はご支援・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。悪天候のなか、目標に向かって走られる姿を見て、沿道から応援していた若者たちも元気をもらっていました。また、大阪マラソンに関わるすべてのみなさまにも御礼申し上げます。マラソンを通じて誰もが社会課題に触れ、その想いを共有できる貴重な機会をいただけたことを、心から感謝しております。今後も、みなさまとともにより良い社会づくりができればうれしいです。
寄附金の使途
大阪を中心とした関西エリアで、ひきこもりやニートなどの社会的孤立を経験する若者に就労支援プログラムを提供しています。個別面談やグループワークのような屋内で行うものだけでなく、地域企業の協力のもとでより実践的な仕事体験の実施や、まだ仕事のイメージが希薄な方には居場所となるようなフリースペースの提供をしています。頂戴したご寄附を活用して多様な課題を持つ若者のひとりひとりにあう支援を提供することができます。
特定非営利活動法人DxP

2025年、私たちD×Pは8年ぶりに大阪マラソンチャリティの寄付先団体として戻って来ました。吐く息も白くなるほど寒い中で走ってくださったチャリティランナーのみなさま、沿道でエールを送ってくださった方々、そして寄付という形で背中を押してくださったすべてのみなさま、本当にありがとうございます。これからも行政・企業・市民のみなさまと一緒に、「若者を孤立させないセーフティネット」をつくっていきます。今後とも温かいご支援をよろしくお願いいたします。
寄附金の使途
ご寄付は以下の活動に充てながら、D×P全体の取り組みに活用いたします。
① ユースセンターの運営
温かい食事の提供など、安心して過ごせる居場所づくりのための運営費や人件費、医療受診や行政手続きへの同行支援などに活用します。
② オンライン相談「ユキサキチャット」
全国の若者への相談対応や、食糧・生活用品の支援にかかる費用、相談員の人件費などに活用します。
公益財団法人 ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパン

チャリティランナーの皆さま、そしてご寄附くださった皆さまの温かい想いを胸に、私たちはこれからも病気と向き合う子どもたちとそのご家族のための「第二のわが家」であり続けます。大阪マラソンを通して、心よりのご支援を受け賜り、本当にありがとうございました。来年、また皆さまと笑顔でお会いできる日を心から願っております。
寄附金の使途
皆さまからのあたたかいご寄附は、病気と向き合う子どもたちとそのご家族により良い生活を提供できる「第二のわが家」であるハウスの運営費用・さまざまな支援プログラムの提供・食事の提供・施設の改善費用として大切に使わせていただきました。 本当にありがとうございました。
NPO法人日本アジア球友団ラリグラス

この度は、多くの皆様からのご支援を賜り、厚くお礼申し上げます。当団は前回に続いてチャリティ寄付先団体に選ばれましたが、今回、当団からは外国人5名を含む6名のチャリティランナー様が出場いたしました。今後もスポーツを通じた国際交流および協働・共創、そして、世界中の人々に「体を動かすことの楽しさ」を伝える活動を進めてまいりたいと存じます。引き続きご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
寄附金の使途
皆様からのご寄付はネパールでのスポーツ体験会の開催に活用します。また、当団は大阪関西万博に出展しますが、「在日外国人とのスポーツによる共創」をテーマに大阪在住の外国人と連携した出展や当日の配布資料に活用し、次年度の取り組みに活かします。その他、ご寄付いただいた野球道具の現地への輸送費等に活用します。
特定非営利活動法人日本IDDMネットワーク

大阪マラソン2025では、患者、家族、医療関係者など多くの方がチャリティランナーとして走ってくださいました。ありがとうございます。 また、ご寄付や応援で支えてくださった皆さまにも、心から感謝申し上げます。皆さまの”参加”が私たちの力になります。
寄附金の使途
皆さまからのご寄付は、大阪公立大学柚山賀彦講師の「焼き肉、中華料理、ピザを安心して食べられるインスリン調整法の確立」を目指す研究への助成金100万円をはじめ、1型糖尿病の治療や根治を目指す研究支援に活用させていただきました。
認定NPO法人日本クリニクラウン協会

入院中のこどもたちの為にと"想い"を馳せて走ってくださったチャリティランナーの皆様。たくさんのエールを贈ってくださった応援団の皆様、大阪の街の皆様。声援に笑顔で応えるランナーの皆様。ありがとうございました!!その姿にたくさんの勇気と感動をもらいました!大阪マラソンで頂いたパワーをエネルギーに変えて、入院中のこどもたちのもとへ「こども時間」を届けて参ります。大阪マラソン2025に関わってくださった皆様、本当にありがとうございました。
寄附金の使途
小児病棟を実際に訪問する「クリニクラウン派遣事業」やオンラインを活用した「クリニクラウンWeb事業」、育成事業、講演会やチャリティイベントなどの啓発事業など、病気や障がいを抱えるこどもたちがこどもらしく過ごせる「こども時間」を届けていくためのクリニクラウンの事業に活用させていただきます。
一般財団法人日本国際飢餓対策機構

チャリティランナーの皆様、本当にありがとうございました!チャリティ集めと身体づくりの日々、そして迎えた当日、厳しい寒さの中を懸命に走り、たくさんの方々に勇気を与えた皆様の姿は、「わたしからはじめる」という当機構の理念をまさに体現してくださっています。関わってくださったすべての方々に感謝して、皆様から受け取ったパワーを、現地での支援活動にしっかりとバトンをつないでまいります!
寄附金の使途
アジア・アフリカの貧困地域に住む子どもたちの生活環境の改善のために用いさせていただきます。なにより子どもたちの周りの大人達がその責任を果たしていけるよう、農業、教育、保健衛生など、あらゆる側面からコミュニティを啓発し、子どもたちが暮らす環境を改善していく自立開発支援を進めてまいります。
認定NPO法人 日本災害救援ボランティアネットワーク

チャリティランナーの皆様をはじめ、ご寄附をくださった皆様、当日参加されたすべての皆様、この度はご支援ご協力をくださり誠にありがとうございました。今回、大阪マラソンのチャリティイベントに参加させていただきましたこと、とても光栄に思います。皆様の思いやお気持ちを大切に、当団体の主事業である被災地での交流活動を中心に、日頃の防災・減災の啓発活動に有効に活用させていただきたいと思います。
寄附金の使途
2024年1月に発生した能登半島地震の被災地である石川県七尾市や輪島市を中心に、仮設住宅や学校等での交流活動を行うにあたり現地までの交通費や消耗品等の購入費として、あるいは、防災啓発活動として実施予定の、NVNADゼミ講座や防災まち歩きイベント等での人件費や会場費やチラシ印刷代等の運営費として活用させていただきます。
NPO法人HELLOlife

大阪マラソンのチャリティランナーの皆さま、応援・ご支援くださったサポーターの皆さま、ありがとうございました!今回のマラソンを通じて、たくさんのあたたかい想いに触れ、多くの方々に支えられて活動できていることを改めて実感しました。ランナーの皆さんをはじめ、大阪マラソンに関わってくださった皆さんへ、心からのありがとうを。今後もご一緒できることを楽しみにしております。
寄附金の使途
皆様からのご寄附は、全国初の就業支援拠点「ハローワークミニ!」(自主事業として運営)にて活用いたします。既存の支援サービスや制度にたどり着くことが出来ず、孤立や貧困に陥っている・またはその可能性のある方々に、無料の就業サポートを提供します。また、今後は職安の価値拡充・相談支援体制の強化を進めてまいります。
NPO法人Piece of Syria

大阪マラソンチャリティを通してPiece of Syriaにご寄付いただき、誠にありがとうございました。皆さまの温かなご支援は、シリアで未来を切り開こうとする子どもたちにとって、大きな励ましと希望の光となっています。今年は海外からも複数のご支援をいただき、シリアへの心強い連帯を感じることができました。心より感謝申し上げます。
寄附金の使途
ご寄付は、シリア北西部「SAKURA幼稚園」の教員給与や心のケア活動費として活用しました。2024年12月の政変で状況が混乱する中、外遊びや工作などの活動は、子どもたちにとって安心と笑顔を取り戻す大切な時間となっています。
特定非営利活動法人プール・ボランティア

たくさんある市民マラソン大会の中から、大阪マラソン2025を選んで出場していただきありがとうございました。チャリティランナーのみなさん、大阪マラソンEXPOで障がい者水泳に興味を持ちお立ち寄りいただいたみなさん、これからもプール・ボランティアは一丸となって障害があっても気軽に水泳を楽しめる社会環境になるように尽力してまいります。熱い応援に感謝いたします。
寄附金の使途
障がい者の泳ぐ夢を実現するためのプール専用車イス、障がい者用浮き具の製作費用、活動で得た知識と技術を全国に広めるための『障がい者対応研修』の開催費用に使います。パラリンピックをめざし、障がい者スポーツの理解を深めてもらうため「ヘルプマーク・スイムキャップ」の普及資金にします。
特定非営利活動法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン

チャリティランナーの皆さま出走お疲れさまでした!当日は強風や雪がちらつく厳しい寒さの中、ゴール目指して力走する姿に心打たれ、本当に感動でした。改めましてチャリティランへの挑戦、本当にありがとうございました。そして、寄付者の皆さま、ランナーの応援やさまざまなサポートしてくださった皆さまの惜しみないご支援ご協力に心より感謝申し上げます。これからも活動に注力してまいりますので、今後とも応援よろしくお願いいたします。
寄附金の使途
国内の子どもに、子どもの権利を伝え、子どものウェルビーイングが実現される社会に向けたワークショップの実施に使わせていただいています。また、フィリピンの貧困下にいる低体重児の多い先住民族の子どもたちの栄養と教育支援に向けて、小学校での給食支援事業に使わせていただきます。皆さまからの温かいご協力とマラソンを通じたご寄付に、本当に励まされ寄付と同時に勇気をいただております。ありがとうございます。
認定特定非営利活動法人ブリッジ エーシア ジャパン

大阪マラソンランナーの皆さま、サポーターの皆さま、ご支援をいただき誠にありがとうございました。街を埋め尽くし、いっせいに走っていく皆さまの姿はなぜこんなに感動的なのでしょうか。走るのは自分自身。誰も代わりはいません。だけど孤独じゃない。となりを見れば同じようにチャレンジしつづける人が、こんなにもたくさんいます。そしてその挑戦をみんなが祝福しています。皆さまの走るよろこびと熱を、私たちの活動現場に伝えることも、使命の一つだと感じています。
寄附金の使途
集まったご寄付はミャンマーとベトナムの支援活動に活用しています。ミャンマーでは村落部の小学校や郊外の孤児院等に「小さな図書室」として本棚と図書のセットを寄贈しました。同時に、水不足が深刻な村落部における既存井戸の修繕活動を進めました。また、ベトナムでは環境保全の観点から小規模農家をサポートする活動をしています。
特定非営利活動法人ホープ・インターナショナル開発機構

寄付を通じてご支援くださった皆様、本当にありがとうございました!当日、雪が舞う中で懸命に走り抜かれたランナーの皆様。そして、大会の準備期間から当日まで、ランナーを支え、熱い声援を送り続けてくださった全てのボランティアの皆様。皆様お一人おひとりの情熱と献身的なサポートがあってこそ、この感動的な一日が実現しました。皆様からの温かいご支援は、世界で困難を抱える人々が安全な水を得て、自立した生活を送るための大切な力となります。
寄附金の使途
安全な水の供給と女性のエンパワメント事業に活用します。アジア・アフリカの事業地で、井戸や簡易水道などの給水設備の建設と衛生教育を行います。これにより下痢などの感染症のリスクが減り、子どもたちは水汲みの負担から解放されて学校に通えるようになります。また、社会的・文化的背景から自立の機会を得にくい女性には、研修などを通じて経済的な自立を後押しする支援を行います。
特定非営利活動法人ホームスタート・ジャパン

チャリティランナーのみなさま、ご寄付いただいたみなさま、沿道やオンラインで応援いただいたみなさま、本当にありがとうございました!おかげさまで、ホームスタートとしては初参加の、とても価値のある挑戦になりました。少子化が進む中でもホームスタートを利用いただく家庭は増えています。それだけ、親子が孤立してしまいやすい社会環境の中での子育てになっているのだと思いますので、親子に寄り添う家庭訪問型の子育て支援を一層、全国に広げていきたいと思います。
寄附金の使途
ホームスタートの全国普及は毎年取り組んでいますが、2025年度はそのための財源も確保することで、例年以上に注力しています。6月には新しく3つの市での活動が始まり、32都道府県から33都道府県での活動に広がりました。広報強化で、立ち上げに向けた問合せも増えており、年内にさらに多くの地域で活動が始められると大いに期待しています。
特定非営利活動法人み・らいず2

この度は、寄付先団体としてみ・らいず2を選んでいただき、本当にありがとうございました。大阪マラソンを通して、たくさんの方に応援いただけたこと、チャリティーランナーのみなさまと、大阪の街を一緒に走ることが出来たことを、心から嬉しく思います。今後も子どもたちが地域で自分らしく生きていけるための支援をつくり、届け続けていきます。来年もみ・らいず2らしく、駆け抜けます!
寄附金の使途
いただいたご寄付は、孤立・貧困状態にある子どもたちに支援を届けるために、だれでも気軽に立ち寄ることができる地域の駄菓子屋づくりに活用いたします。また、子どもたちを地域全体で支えていけるように、行政・学校などの関係機関と連携しながら、地域に向けたイベントも開催してまいります。
特定非営利活動法人RAFIQ

この度は、私たちの活動にご支援くださり、ありがとうございました。皆さまからお寄せいただいた寄付金は、紛争や迫害から逃れ、安心して暮らせる場所を求めて日本に辿り着いた方々の支えとなっています。 皆さまのお力添えがあるからこそ、私たちは希望を届けることができます。 これからも、一人ひとりの尊厳と命が守られる社会を共につくっていきたいと願っています。引き続き、温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
寄附金の使途
寄付金の使途としては、難民の方々が一時的に身を寄せることができるシェルターの運営や、心身の健康を守るための医療支援、日々の暮らしを整えるための生活支援(衣食住、語学・就労支援など)に活用されます。また、難民申請手続きの為の通訳・翻訳費用として活用されます。
わが町にしなり子育てネット

大阪マラソンに関わっていただきました全てのみなさまに感謝の気持ちでいっぱいです。ランナー、スタッフ、ボランティア、ご寄附者様、沿道からの応援隊…、たくさんの方のご参加をいただきました。その一人ひとりが主人公であり、マラソン当日は、多くのランナーを西成区内沿道でおもてなしし、こどもたちにも応援の出番があり忘れられない思い出となりました。
寄附金の使途
西成区に住む全ての子どもたちの「生きる権利」「守られる権利」「育つ権利」「参加する権利」が守られる事、そして1人ひとりの最善の利益が考慮される中で、オリジナルの「子どもの権利キャラクター」をモチーフとした文具を製作し、区内の小中学校に配布。その他、夢と希望を実現していくためのプロジェクトや、ヤングケアラープロジェクトに使用いたしました。
大阪マラソン チャリティテーマ
(団体名のマークは各団体に該当するチャリティテーマを表しています)
